排水処理設備機能向上
炭素繊維による微生物活性化作用により生物処理機能を向上させます。 |
|
☆ 微生物活性化により、処理速度向上!
☆ 接触時間短縮により、処理能力向上!
☆ 同じ接触時間ならば、処理水質向上!
従来の接触材に比べ
1/3の接触時間により同等の効果が得られます。 |
|
 |
炭素繊維による水質浄化の利点
- 微生物活性化により分解処理速度が速い
- 余剰汚泥の発生が少く、剥離し難い
- 脱窒、脱リン効果が大きい
- 懸濁物補足効果が高い
- 設置費が安く、維持管理が容易
|

|
炭素繊維による水質浄化効果
- BOD生物学的酸素要求量の低減
- COD科学的酸素要求量の低減
- 全窒素、全リンの分解低減
- 浮遊物質SS分の吸着低減
- 重金属類の吸着による低減
|

|
排水処理設備炭素繊維設置箇所
- 流量調整槽 (負荷低減)
- 接触曝気槽(接触材)
- 沈殿分離槽(接触材・吸着材)
- ろ過装置槽(接触材・吸着材)
- 最終放流槽(放流水質向上)
|

|
このような場合に効果を発揮します
- 処理水量増加への対策
- 処理負荷増加への対策
- 処理負荷変動への対策
- 放流先河川、海域の規制強化への対策
- 処理設備の機能安定対策
|

|
設置にあたって
- 曝気量が多く渦流の生じる処理槽では、格子型あるいは織物状炭素繊維を使用します。
推奨 :格子型CFK-4 (水深により長さを決定(連結))
織物状炭素繊維(CFH-2×長尺)
炭素繊維膜ユニット(特注にて製作いたします。)
- 水流が少なくより効果を求める場合には、房型炭素繊維を設置します。
推奨 :ミラカーボン縦連結セット(水深により連結数を決定)
- 実際の設置量、設置方法についてはお問い合わせください。
|
 |
■ 生物処理槽
活性汚泥法、接触曝気法など生物処理槽に接触材として利用すると、微生物を活性化して処理能力を向上・安定させます。
■ 浄化槽
嫌気処理槽及び接触曝気槽に設置することで、汚染物質の生物分解を促進します。
■ ろ過処理槽
ろ過処理槽に設置することで、汚染物質の吸着を図れ生物分解を促進します。
■ 沈殿槽
沈殿槽にて浮遊物質SSを吸着し、微生物群も付着するため汚染物質を生物分解し、処理水質を向上させます。
●ミラカーボン接触曝気法
炭素繊維水質浄化材ミラカーボンを、微生物群を付着させる接触材として生物処理槽に設置すると、大きな表面積と生物親和性により微生物群が大量に固着して活性化します。
ミラカーボン接触曝気法は、常に炭素繊維に大量の微生物群を最良の状態で付着させながら排水を処理するため、維持管理が容易であり、安定した浄化機能を発揮できます。
●ミラカーボン既設処理槽設置
炭素繊維水質浄化材ミラカーボンは、既存の処理槽へ設置するだけで、大幅な処理機能向上を図れます。
●ミラカーボン設置タイプの選定
1次処理や2次処理など高負荷で曝気量が多い処理槽には、織物状炭素繊維ミラカーボンユニットを設置してください。後処理の沈殿槽や放流槽など滞留時間が長く、緩やかな水流の槽には房型炭素繊維を設置してください。
適応タイプ
曝気槽など:MiraCarbon CFK-4、CFH-2 組合せユニット
沈殿槽など:MiraCarbon CFK-1、CFS-2 縦連結セット
|